高額療養費とは、1ヶ月間にかかった医療費の自己負担額が高額になった場合、自己負担限度額を超えた分があとから払い戻しされる制度のことです。病院の窓口で健康保険証を提出すれば、基本的に医療費が3割負担になりますが、それでも高額になる可能性もあるので、1ヶ月間の医療費の上限が定められています。
高額療養費の申請方
高額療養費の申請方法には2つの方法があります。事後に手続きをするのが、高額療養費の支給申請になります。高額医療費の支給申請をする場合には、医療機関の窓口で、いったん3割負担額の医療費を支払います。
1ヶ月の自己負担分が限度額を超えた場合、高額療養費の支給申請をします。自己負担限度額を超えた分の医療費が払い戻しされます。
- 高額療養費の支給申請の際には、医療機関から受け取る領収書が必要になるので、きちんと保管しておくことが大切です。
申請に必要なものは、領収書と保険証、印鑑や振込口座などになります。高額療養費は、収入によって自己負担限度額が異なります。
標準報酬月額が26万円以下の場合には57,600円、28万円から50万円の場合には80,100円、53万円から79万円の場合には167,400円、83万円以上の場合には252,600円が、
自己負担限度額となっています。
また、事前に手続きをする、限度額適用認定証は、手術や入院、帝王切開、抗がん剤の治療などで、あらかじめ高額な医療費がかかると予測される際に利用します。
高額療養費制度を最大限に活用するためには
高額療養費制度を最大限に活用するためのポイントは、できれば月をまたがずに入院することです。